SATOKO clinic

TEL 077-554-7070【診療時間】午前診9:00〜12:00 午後診16:00〜19:00
【休診日】金・日・祝

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像


更新情報

2024.12.16 発熱外来について
2024.11.25 新型コロナワクチン接種について
2024.09.05 特定健診・各種自費健診のご案内
2024.09.05 子宮頸がんワクチン接種のご案内
2024.09.05 高齢者の帯状疱疹予防接種について
2024.09.05 高齢者の肺炎球菌ワクチン接種について
2024.09.05 禁煙外来再開のお知らせ
2024.09.05 患者様へご案内

当院からのお知らせ

新型コロナワクチン接種について

令和6年度 新型コロナワクチン接種を開始しております(ご予約なしで随時承っております)。

【対 象】
 ・接種日に満65歳以上の人
 ・接種日に満60〜64歳の人であって、心臓・腎臓または呼吸器の機能に
  自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人、および
  ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
【接種料】
  2,000円(草津市・栗東市)
  2,100円(守山市)

特定健診・各種自費健診のご案内

6月から栗東市・草津市の特定健診、プレ特定健診、後期高齢者健康診査、肺がん(栗東市は肺結核)検診、大腸がん検診が始まりました。
特定健診、各種自費健診については、これまで通り予約なしでも受診していただけますが、原則としてご予約優先とさせていただきます。ご予約はお電話か外来受診時に、受付にて承ります。

子宮頸がんワクチン接種のご案内

当院では子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種を行っています。
現在、定期接種として公費で受けられるHPVワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類です。
ご希望の方は、当院までお問合せ下さい。

対 象

・小学校6年〜高校1年相当の女の子
・キャッチアップ接種対象者:1997年4月2日〜2008年4月1日生まれの女性で、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方

※ HPVワクチンのキャッチアップ接種は2025年3月末で終了となります。2024年9月末までに1回目の接種を開始した場合、標準的な接種間隔(接種完了までに6か月)で3回の接種を公費で完了することができます。

予約方法

お電話か外来受診時に受付にてお申込みください。

接種スケジュール

・小学校6年生から15歳になる1日前までの方 → 2回接種
・15歳以上の方 → 3回接種

高齢者の帯状疱疹予防接種について

令和6年4月1日から、65歳以上の高齢者の健康の保持増進および経済的負担の軽減を図ることを目的に、任意接種である帯状疱疹予防接種費用の一部の助成が開始されました。

対象者

接種日当日に助成を受ける市町村に住民票を有する65歳以上の人

助成対象ワクチン・助成金額

栗東市
・ビケン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)       上限 2,000円/1回
・シングリックス(乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン)上限 2回10,000円(5,000円/1回)
草津市
・ビケン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)       1回完了で上限 4,000円
・シングリックス(乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン)2回完了で上限 20,000円

申請方法・手順

1.接種日時を予約の上、全額自己負担で接種を受けてください。
2.助成金の申請に必要となりますので、領収書等(助成対象者名、接種日、ワクチンの種類、接種費用および医療機関名が記載されたもの)を受け取ってください。
3.必要書類を揃えて、各市健康増進課窓口、または郵送にて申請してください。
4.申請は接種日(シングリックスは2回目の接種日)から1か月以内か令和7年3月31日までのいずれか早い日までに必要書類を市に提出してください。

必要書類

1.帯状疱疹予防接種費用助成金申請書兼請求書(各市ホームページでダウンロードしていただけます)
2.委任状(助成対象者と振込先の口座名義人が異なる場合、または助成対象者と申請者が異なる場合に限る)
3.助成対象予防接種を受けた医療機関の領収書の原本(助成対象者名、接種日、ワクチンの種類、接種費用および医療機関名が記載されたもの)※コピー不可
4.振込希望先金融機関の口座番号等が確認できる書類(通帳の表紙裏、キャッシュカードのコピー)
5.申請者および助成対象者の本人確認書類の写し〔顔写真が付いているもの(例:マイナンバーカード等)は1点、顔写真が付いていないもの(例:保険証等)は2点〕
6.窓口で申請される場合は印鑑をご持参ください(訂正が必要な際に使用します)

高齢者の肺炎球菌ワクチン接種について

令和6年4月より、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種(草津・栗東・守山・野洲市)対象者が「65歳の方」のみとなりました。

対 象

1.接種当日、令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)に65歳になる人で、過去に1度も高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受けたことのない人(令和6年度高齢者の肺炎球菌感染症予防接種の案内はがきが届いた方)
2.令和6年度に60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器機能に、自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する人、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人

予約方法

お電話か外来受診時に受付にてお申込みください。

接種料

2,600円

持ち物

案内はがき、健康保険証

接種期間

令和7年3月31日まで

禁煙外来再開のお知らせ

長らく休止していた禁煙外来を再開しました。
カウンセリングや禁煙補助薬を使い、12週間でタバコの害から解放されるようにサポートします。禁煙補助薬のチャンピックスは、発がん性物質「N-ニトロソバレニクリン」が検出された問題により出荷停止されているため、当院では禁煙補助薬としてニコチンパッチを使用しています。

発熱外来について

新型コロナウイルス感染症の対応が5類相当となりましたが、院内には新型コロナウイルスに感染すると重症化する可能性の高い患者様が多数来院されています。
したがって、引き続き当院では発熱、咳、咽頭痛、嘔吐、下痢などの感染症症状をお持ちの方の診療は、通常の診療と導線を分けて診療させていただきます。

当院の発熱外来は、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行い、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しています。

発熱外来の診察はお電話(TEL.077-554-7070)でご予約を承ります〔ネットではご予約いただけません〕
診察時間は、当日の予約状況を確認し、ご来院していただく時間をお伝えします。
他の患者様の診察状況や検査状況により、お待ちいただく時間が長くなることもございますので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

診療案内

内科・循環器内科
【診療受付】〈午前診〉11:45まで〈午後診〉18:45まで
【休診日】金・日・祝 ※土は午前診のみ

診療時間
午前診
09:00〜12:00
× × ×
予約診
14:00〜15:00
× × × × ×
午後診
16:00〜19:00
× × × ×

◎保険証、診察券をお持ちください。
◎症状について、どのような症状か、いつ出現してきたのか、どのくらいの回数出現しているのか、
 経過などを詳しくお伺いします。診察室でお話しいただくか、メモなどをお持ちください。
◎現在服薬中の方は薬剤手帳、薬局からの説明書、実物など薬剤名のわかるものをお持ちください。
◎紹介状があればお持ちください。

患者様へご案内

医療情報の活用/医療DX推進体制整備について

当院では、医師が診察を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施いたします。医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに係る取り組みを推進いたします。

一般名処方について

後発医薬品がある薬剤については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。特定の医薬品の供給が不安定となった場合でも、一般処方名によって患者様に必要な医薬品ができるだけ提供しやすくなります。

明細書について

当院では、療担規則で規定する明細書を患者様へ無償で交付しています。

インターネット診療予約

インターネット診療予約はこちら

受診前の症状チェック

当院へのアクセス

〒520-3025
滋賀県栗東市中沢2丁目5番54号
TEL.077-554-7070

関連リンク

お電話は下記バナーから

タップでお電話できます

↑ PAGE TOP

Copyright© Satoko Clinic All Rights Reserved.
さとこ内科クリニック TEL.077-554-7070